top of page


Staff Blog
スタッフブログ


【手作り豚汁と新米を味わおう‼】
今回は豚汁と新米について紹介します! 前日に子どもたちとスーパーや道の駅に新米や野菜など材料の買い出しに🚗‼ 新米を見てワクワク✨ 当日は楽しみで早く作って食べたい子どもたち( *´艸`) 作り方や担当を聞きそれぞれに分かれて調理開始! お米は決められた分量をカップで量り米研ぎに挑戦☆彡 お米が落ちないように慎重に…。 なんと‼7合研ぎました。その後に、3合…2合。すごい量ですよね(;^ω^) にんじん、大根、ゴボウ、ジャガイモのそれぞれの切り方を確認し 包丁で切るチーム 猫の手を意識して食べやすい大きさに考えて切る! 今回は二つの鍋を用意! しかし・・大きい鍋と小さい鍋のため、鍋の大きさに合わせて 相談し合いながら野菜などを入れていきますが、なんだか不安そうな子ども達😅 また、火の通りやすさなども考えてイメージしながら 野菜を入れていくけど中々難しい・・・^^; 味噌を溶いてから入れたり、灰汁取りにも挑戦 「灰汁って何?」の子どもたち 灰汁を取ることで渋みや臭みが無くなるという事を知り、 慎重に取る作業を黙々と、続け…...
5 時間前


まあるLABO 10月イベント ハロウィンパーティー
10/25(土)のイベント『まあるハロウィンパーティー』の様子をお伝えします👻🎃 ハロウィンとは…? 「毎年10月31日に行われる秋の収穫祭で、もともとは悪霊を追い払うための行事(Safari調べ)」だそうです。 まあるのみんなに聞いてみると「お菓子もらえるイベント!」と即答でした😁 ①かぼちゃの帽子作り 顔のパーツも自分で考えて表情豊かなかぼちゃの帽子が出来上がりました! こんな感じかな…?と自分の顔も思わず真似ちゃう子もいました。 両面テープのゴミもきちんと捨てて、お片付けバッチリ👌表情豊かなかぼちゃの帽子が出来ました✨️ ②カレー・マカロニサラダ作り グループにわかれてクッキング👩🍳🍛🥗 役割を決めてからみんなで協力してカレーとマカロニサラダを作りました。 マカロニサラダは、マヨネーズが苦手な子にも配慮して、マヨネーズ少なめのマカロニサラダも作ってくれました🙏✨ 完成したら盛り付けして…いただきまーす😋💕 ③おやつつかみ取り競争 スタートしたら3枚の仮装カードから1枚引き、指示された仮装(かぼちゃの帽子・魔女の箒・お
1 日前


カラメル『スイーツショップ♡カラメル ハロウィンおやつを作ろう🎃』
こんにちは! 札幌市北区新琴似の児童発達支援・放課後等デイサービス カラメルです! 10月といえばハロウィン!と言うことでカボチャのおやつを作りました🎃 カボチャを味見してみたい気持ちを抑え、ペースト状にし生地に練り込み 混ぜた時の重みや色を楽しみながら型へ流しいれました🎵 美味しくなーれ!と言う思いを託し、いざホットプレートへ! キレイに膨らみ、最後はハロウィンらしいデコレーションをし完成!! 皆で美味しくいただきました💕 #新琴似 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #言語聴覚士 #理学療法士 #送迎あり
1 日前


コンパス ~㈱コンパス・実際にある企業に行って色々なことを取材しよう!~
札幌市厚別区にある「新さっぽろサンピアザ水族館」を訪問し、職員の方を取材させていただきました。 新さっぽろサンピアザ水族館のホームページはこちら https://www.sunpiazza-aquarium.com/ グループリーダーからは到着時に取材を受けてくれたことに対する感謝の挨拶、 サブリーダーからは最後に忙しい中、時間を割いてくれたことに対するお礼の言葉を お伝えしました。 たくさん質問したにも関わらず、一つ一つ丁寧に回答いただけました。 相づちを打ちながら、真剣な表情で回答された内容をメモしたので 予定の30分間はあっという間に過ぎてしまいました。 一番ラッキーだったのは、移動してきたばかりのチンアナゴを見せてもらえたことです。 袋に入れて移動している状態は普段見ることできないです。 戻ってから、質問と回答をワークシートにまとめてみました。 今後も様々な企業様の取材や職業体験を行います! *********************************************************************
3 日前


こころん 10月④
霜降を迎えました。 「霜が降りる頃」どうりで寒いはずです。 雨はみぞれへと変貌を遂げていました 身も心も冬支度を整えなければなりませんね 今週のこころんの様子です。 10/20(月) ドッジボール 週の初めから、みんなが大好きなドッジボールです。 チーム戦、個人戦と寒さを吹き飛ばす熱の入りようでした。 10/21(火) 運動遊び 跳躍運動にマーカータッチ、ボール遊びも加わって楽しくも真剣に身体を動かしました。 10/22(水) ルール遊び “集める”ゲームを楽しみました。 まずは数字カードあつめ。1〜10までのカードを順番に集めます。 簡単!?と思いきや何だかみんな緊張の面持ちです 続いては、“ラーメン”“ぎょうざ”に“ナポリタン”…。 料理の具材カードあつめです。 たくさんの具材カードから必要な物を集めましたよ。 10/23(木) クッキング ハロウィンにちなんだクッキング。 “おばけハンバーガー”を作りました。 表情豊かな(?)出来栄えとなりました。 10/24(金) 児童センター 近くの児童センターを訪れました。それぞれ関心のあること
4 日前


まあるLABO R7.10③
今週前半の様子をお伝えします ①究極の選択 「きのこの山」と「たけのこの里」 どっちが好き? などと、究極に迷う質問から考えて選ぶレク!! お題に対して、迷うかな?と思いきや…まあるの子は意外とあっさり選んじゃう🤣 みんなの考えに惑わされず、自分の考えを突き通すことも時には大事ですよね?? ②キッズヨガ🧘 YouTube動画を使ってポケモンのキッズヨガにチャレンジ。 ゆっくり体を動かすことって難しいですよね? 体幹を鍛えながら、呼吸を整える。 優しいBGMと共に、子どもたちもゆっくりペースでチャレンジ! 最後に瞑想タイム! 目を瞑って深く呼吸をする あれれ?もしかして…💤 いやいや、寝てませんよ! 心も体もリラックス😌 ③ミニ松ぼっくりケーキ 芸術の秋!木の実を使った工作レク 「ケーキにしようかな」「どんな形にしようかな」「何色にしようかな」とオリジナルケーキになるように設計図から手がけます。 紙粘土の気持ちいい感触を楽しみながら、絵の具を揉み込んでカラフルに色付け🎨 デコレーションの場所にもこだわって作っていましたよ🍰...
6 日前


【かんたん‼お手軽おはぎ作り】
今回はおはぎ作りの様子を紹介します! おはぎって何・・? 美味しいの・・?と不安そうな子どもたち なぜお彼岸に食べるのか、春季と秋季によって言い方が変わるのかなど 先生から、話しがあっても(・・)ぽかーんとしていて難しそう💦 なので、もうさっそくグループに分かれて調理開始! 今回はあんこ、きなこ、すりごま、ずんだの4種類に挑戦☆ もち米を手で丸めたり、決められた分量を協力して量り 自分たちで「甘いかな」「しょっぱいかな」と相談し合いながら味の調整 自信があるグループと不安そうなグループも・・ 丸めたもち米にあんこをつけ、きなことすりごまはまぶし ずんだは上に乗っけて、完成‼‼ とっても美味しそうに 子どもたちも早く食べてみたい気持ちでワクワク^^♪ お皿に4種類のお餅と今回は、急須で入れた温かい煎茶とほうじ茶を用意して、みんなで「いただきーす」 最初は不安そうにしていた子どもたちが、一口食べてみると「美味しい‼」と 少なくお皿に盛っていた子もおかわりまで‼ 綺麗に完食してびっくり😲 デザートに秋の味覚‼ブドウも食べてお腹いっぱいになりました(
10月23日


カラメル『公園あそび@丘珠公園緑地』
こんにちは! 札幌市北区新琴似の児童発達支援・放課後等デイサービス カラメルです! この日は公園に行きました! 丘珠空港に近い緑地にある北風広場です♪ 長ーいすべり台のほかにいくつか遊具もありました! 空には飛行機やヘリコプターが何回も通ります👀 着陸寸前の飛行機🛬だからとても近い!!! 頭すれすれを通っているみたいでみんな大興奮!!!( *´艸`) 帰りにミスドに寄って、この日のおやつを選びました🍩 雪が降るまでにあと何回公園遊びができるかな?( *´艸`) #新琴似 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #言語聴覚士 #理学療法士 #送迎あり
10月23日


こころん 10月③
紅葉がきれいだな~、雪虫を見かけるな~と思ったら初雪を観測!! 一気に冬の訪れを体感し、夏の暑さがちょっぴり恋しいです、、、。 体調を崩さないようにあたたかくして過ごしましょう ~先週のこころん~ 10/14(火)【工作】 ハロウィンの飾り作りをしました! 説明をよく聞いて、よく見て完成を目指しています。 かわいいカボチャとオバケができました 10/15(水)【公園】 全員で鬼ごっことカタキでたっぷりと体を動かしたり、自由時間は好きな遊びを楽しみました! 10/16(木)【風船バレー】 ラリー練習やサーブ練習、ゲームをしました。風船を落とさないように頑張りました! 10/17(金)【ドッジボール】 様々なゲームを楽しみました! 10/18(土)【ハロウィン】 ハッピーハロウィン!一足お先にこころんではハロウィンイベントを開催しました! まずはお部屋の飾り付け。お部屋の中が一気にハロウィン色になりました! 次は美味しいお昼ご飯ミートソーススパゲッティとコンソメスープをいただきました! 最後はアニメ鑑賞お菓子を食べたりジュースを飲みながら、映画館
10月22日


まあるLABO R7.10②
今週の様子をお伝えします! ①いつどこでゲーム 「いつ」「どこで」「だれが」「なにを」「どうした」それぞれ担当したものを書き、最後はくっつけて文章にする遊びです😊✨ 怖い言葉はNGという約束を守り、みんな真剣に言葉を考えることができました👏 最後はランダムにカードを引き、文章を作りました!面白い文章ができてみんな大爆笑!! 「またやりたい!」という声がたくさん聞こえてきました🥳 ②ハンドベースボール 第二回目となるハンドベースボール! 今回も、キャッチの練習・投げる練習・的当て・アタック練習を行いました✨ 今回の的当ては、先生お手製の動く的🎯みんな楽しそうに投げていました! アタック練習も、前回よりも上手に行うことができていました! 練習を重ねて、いつか試合を行う予定です🙌 #放課後デイサービス #児童発達支援 #旭川
10月17日
