top of page

まあるラボ R7.4 ④

  • 執筆者の写真: maarulaboburogu
    maarulaboburogu
  • 4月14日
  • 読了時間: 3分

先週後半の様子をお伝えします



① 神経衰弱


真剣に神経が衰弱するゲームです(n回目)


中の人は苦手なので、審判をやりました


めくったカードは相手にちゃんと見せる、カードの場所は動かさない・・・


ちょっとルールを守るだけで楽しいゲームになりますね!


・・・あそこじゃない? とヒントを出して間違えさせたのは本当に申し訳ありませんでした(謝罪)





② ステンドグラス風こいのぼり


もう少しで端午の節句です!(フライング)


節句は元来厄を祓う為に行われた行事。元々の意味で言えば男女の区別はありません


が、この時期に使われる菖蒲(アヤメ)が尚武に通じ、武士にとって縁起が良いと言う事になり、武士の時代(鎌倉時代位?)から男の子の為の節句、と言う意味合いが強くなってきました


但し、国民の休日である『こどもの日』は男女区分けなく子どもの為の祝日。たまたま都合が良かったので端午の節句と合体しただけです


・・・一緒に祝っても何の問題もないですね! むしろ男女一緒に祝いましょう!


お隣韓国では女性がブランコに乗り、お隣中国では男女関係なくドラゴンボートに乗ってますよ!(何


そんな子どもの日(5/5)の為に、みんなで鯉のぼりを制作


この日はステンドグラス風のこいのぼりの制作をしました


色とりどりのこいのぼりが完成しましたね!





③ 図書館ミッション~指定された頭文字を探そう!~(東川)


土曜日は快晴。予想気温は19℃のおでかけ日和


この日のレクは二か所の図書館を回ってのミッションです


一件目は旭川市のお隣、東川にあるせんとぴゅあⅡでミッション


『あいうえお』の頭文字が付いた本を探して、ミッションシートに書き写します


あいうえお順なら簡単だよ~と言う声もチラホラ


ここで司書系をちょっと齧っている中の人はニンマリします


・・・あいうえお順に並んでると思った? 残念! 図書館分類法順でした~!


到着してみんなビックリ、著者名は五十音順ですが、タイトルは基本的にランダム


注意力と集中力が試されるミッションとなりました


色々な本の題名、探せたかな?


終わった後は自分の身長くらいある絵本を読んでいる子もいました





④ 図書館ミッション~指定された頭文字を探そう!~(剣淵)


午後からはいつもの剣淵の絵本の館でミッション


こちらは木のプールなどがあるので、みんな遊びたい気持ちでいっぱい


午前中に予測が外れたので、車の中の相談では真剣身が違います


次のミッションは『まあるらぼ』


さて、みんなは探せたかな?


・・・早い!?


想定していたよりも早く終わったので、みんなで木のプールへ


先生を埋める遊びが流行っていました。決して木のゴロゴロで体をほぐしている訳ではございません


まあるラボにはない魚の図鑑を見て楽しんでいる子もいました


中の人はその横でキノコの図鑑を見ていました


5000くらい種類があって、食べられるの100くらいなんですね・・・


まあるの裏の公園にもベニテングダケみたいな謎のキノコが生えるので、注意しようと思いました(; ・`д・´)





~~~~~~~~~~~~~


今日から新入生は給食を食べてから下校する事が多くなります


さて、保育園や幼稚園と違うお昼ご飯はみんなどうだった?


先生たちに感想を聞かせてね!


bottom of page