まあるLABO R7.3 ⑦
- maarulaboburogu
- 3月26日
- 読了時間: 2分
先週土曜日&今週前半の様子をお伝えします
① にこにこランド(名寄)
この日は名寄の西條にあるにこにこランドへ
大量の柔らかブロックで要塞を作ったり。テレビで見た事がある様なサイバーホイールをグルグル回りたり・・・
みんな沢山楽しみました!
ただ、旭川から名寄はちょっと遠い・・・(´;ω;`)ウゥゥ

② 信号ゲーム&だるまさんが転んだ
信号ゲームは赤は止まれ、黄色は一歩戻って、青は進め!
それ以外の色は目の前でバッテンを作ってね!
ずっと黄色を出し続けてスタート地点まで戻す中の人みたいな意地悪な先生もいるかも知れません(何
だるまさんが転んだ、はどれだけ自然体のポーズで止まれるかが勝負の鍵です
中の人みたく片足で立つとすぐにやられます。無念・・・

③ 玉いれ
今回はチーム対抗でやろうと思ったのですが、人数が少なくなったので急遽個人に変更
個人個人で点数の中に玉を投げ入れて、チーム全体で何点取れるかのゲームをやりました
5点が1番難しく、1点が1番簡単です
5点に入れるにはどうやって投げたら上手く入る? 確実に点数を取って行くには?
みんなで確認しながら点数を増やして行きました
最後はエキシビジョンマッチ! 先生VS子ども達!
参加してもらう先生を子ども達の多数決で選びゲームスタート!
中の人はほら、写真係だから・・・(震え声)(悔し涙)
対戦結果は41対23でした ・・・大人げないなぁ!?
まぁでもほら、勝負はいつだって真剣ですから・・・(何
次回は子ども達が勝てる事を願っております!

④ 折り紙でテントウムシを作ろう
この日は工作の日。折り紙でテントウムシを作って模様を描き、画用紙に貼りました
最初は大きなテントウムシをみんなで作ってから、サイズの異なるテントウムシや画用紙に絵を描いて完成
一番多いテントウムシの数は16匹(大小含む)
集合体恐怖症の子はヒエッ・・・と冗談で目をつぶっていました
親子てんとう虫や一族てんとう虫、画用紙に花を描いたり芋虫を描いたり、みな思い思いに制作していました
・・・中の人が試しに作ったテントウ虫は折り方がちょっとね、下手でね(何

~~~~~~~~~~~~~
旭川近郊の小中学校は春休み!
朝から子どもたちが元気に利用しています