時短・クッキング 炊飯器でぜ~んぶ‼お昼ご飯を作っちゃおう♪
- パプリカ 株式会社こころん
- 6月17日
- 読了時間: 2分

炊飯器でおかずもごはんも作っちゃおう♪
今回もグループに分かれて作業を進めますが、レシピ通りに作る!!がミッション
メニューは『餃子炊き込みごはん』、『チャーハン』、『ミネストローネ』

それぞれのグループにレシピが配られ、クッキング開始!
まずはレシピを読み、あらかじめ準備されている物品や食材から必要なものを持ってきます。
グループごとに野菜を切ったり、調味料を量ったり・・・役割を交代しながら協力して進めます。

『餃子炊き込みごはん』は冷凍餃子に調味料を加えて炊き込みます。
レシピ通りに調味料を量るのがポイント
盛り付けたあとにご飯にかける青ネギも準備
お米を研いで分量のお水、調味料を入れて軽く混ぜてから、冷凍餃子をなるべく重ならないように並べてスイッチオン!

『チャーハン』は小学2年生児童と保育園児が担当
小学2年生児童がレシピを読み上げるのを保育園児もしっかり聞いています
「最初に何をする?」
「お米を研ぐ!」二人で交代しながら、お米を計量カップですくい、しっかり数も数えて
分量のお米を準備。研ぐのも、お水の量を確認するのもバッチリ
力加減が難しく卵を割り潰してしまいましたが失敗も大切な経験!
1つ割りつぶした後は、ちゃんとボウルの中に割り入れピース

『ミネストローネ』は野菜がたっぷり
なす、玉ねぎ、キャベツ、じゃがいも、セロリ、にんにく、トマト缶、そしてベーコン
野菜の種類もたくさんですが、それぞれの量もたくさんあるので、レシピを見て1個持ってくる。またレシピを見て一個・・・時間がかかり、今後の課題としてスタッフの胸に深く刻まれたのでした。
気を取り直して、野菜が揃ったらグループみんなでひたすら野菜をカット
トマト缶をあけるのに四苦八苦する子も・・・
材料をぜ~んぶ切ったら炊飯器に入れて水とコンソメ、トマト缶、塩コショウを加えて
スイッチオン!

炊飯器のスイッチを入れたら、あとは待つだけ
後片付けをしながら、みんな待ちきれない様子で「まだかな~」、「あと何分?」と
炊飯器の前をウロウロ
出来上がったそれぞれの炊飯器をのぞき込み「おぉ~!」と歓声が上がりました

お皿に餃子炊き込みごはんとチャーハンの2種類を盛り付け、それぞれ青ネギをかけたり、刻んだ大葉をかけたりとトッピングをして、ミネストローネと一緒に『いただきま~す♪』
『美味しい♡』とごはんもスープもおかわりをして食べ大満足のみんなでした