top of page

春のお祝い🌸御膳🌸 お赤飯食べ比べ♪セット デザート付き

  • 執筆者の写真: パプリカ 株式会社こころん
    パプリカ 株式会社こころん
  • 5月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:5月17日

パプリカクッキングで4月19日に入学、進級のお祝いとして春のお祝い🌸御膳🌸を作りました!春のお祝い御膳では、お赤飯を甘納豆入り、小豆入りと2種類作りました。好みや育ってきた食環境の影響もあり、作る前から職員でも甘納豆派、小豆派と別れ、子ども達はどうなるか???と楽しみにしておりました。

 

もち米を研ぎ、食紅を入れていきます。中々、家での体験はここまでは子どもの内からはないかもしれませんね。



主菜に照り焼きチキンを作ります。肉汁溢れ、焼きあがっていく鶏肉の香ばしい香りと共にきつね色に変わる姿は食をそそりますね♪


大根菜のお浸し作りも真剣!めんつゆとおかかで味付けです。とてもいいですね♪

職員はそばで見守りながらお浸しの一連の工程を子ども達で行ってもらいます。


お赤飯が炊きあがり、いよいよ甘納豆と小豆の投入です!!よーくかき混ぜましょうね♪

とっても美味しそうな2種類のお赤飯の出来上がりです✨✨

因みに小豆入りは、もち米と普通米のブレンドで、炊く前に小豆缶の水煮を入れておきました✨

そしてお吸い物も作りました!ハマグリの一種である、ホワイトクラムのお吸い物にカラフルなお麩をいれ、三つ葉を乗せて完成!

お祝い御膳に桃のゼリーにフルーツをトッピングし付け合わせにしました!(^^)!



いただきますの前に、和食お膳の配置についても学ぶ機会としました!向って左にご飯、右手に汁もの、右奥に主菜・・・配置にも日本の伝統文化、食文化の意味があり食の欧米化が進んでいる中でもその意味を知る良い機会となりました!

みなさん春のお祝い御膳、美味しかったですね♪

さて、2種類のお赤飯の人気は甘納豆、小豆どちらでしたでしょうか・・・?


パプリカではクッキングを通して、話をよく聴く、工程を覚える、微細トレーニング、チームメンバーと協働作業を行いコミュニケーション能力の向上を目指しています。そしてみんなで食の楽しみを感じ、苦手な食べものをおいしく味わうことを実践しています。

bottom of page