top of page

まあるLABO R7.6 ①

  • 執筆者の写真: maarulaboburogu
    maarulaboburogu
  • 6月4日
  • 読了時間: 3分

先週木曜日&今週前半の様子をお伝えします


 


 


① ラダートレーニング


 


起源は1980年代、日本への導入は1990年代と言うのが定説のようです


 


・・・中の人が小さい頃やった事ないのは仕方ないな、ヨシ!(何


 


そんな訳で今回のラダートレーニング


 


スピードを鍛えるのが目的と言えば目的ですが、何よりも大事なのは目で見て脳で理解し指示を体に伝えること


 


早く向こうに到達するのも大事だけど、確実に提示されたお題をクリアすることが主目的となっております


 


未就学児はトランポリンで股関節の運動やジャンプの練習


 


中の人はほら、トランポリンすると突き破っちゃうからさ・・・(逃避)


 



 


② しっぽとりゲーム


 


この日は外の公園でしっぽ取りゲーム!


 


のはずでしたが、生憎の雨模様で室内に変更


 


・・・雨人間がいるな? 誰かな? 今文章打ってる人かな?(自白)


 


この日は未就学児も参戦してみんなでチーム戦&個人戦!


 


未就学児を最後まで狙わないお兄さんお姉さん系ファインプレーも見られました


 


中の人は写真を撮っている最中に抜かれていました


 


無念(-_-)


 



 


③ 新聞文字探し


 


指定された文字を新聞紙の中から探し出そう!


 


使うのは旭川市や近郊の情報満載、(株)ライナーネットワークさんのフリーペーパー『ライナー』です


 


全戸配布なので読み終わった後に先生たちがまあるLABOに持って来て工作などに使用しています


 


中の人も配られる曜日は朝に必ず目を通しています。まみむ可愛い(何


 


閑話休題(それはさておき)


 


新聞紙の文字サイズを紙面で見る、と言うのは子どもたちには珍しい経験らしく、文字を探すのに四苦八苦


 


ないよーと言う声がちらほら上がっていましたが、ちゃんとあります!


 


何故なら中の人や先生が確認したからね!(不測の事態を先に潰していくタイプ)


 


じっくり探してーの声掛けの結果、みんな10文字から20文字見つけていました


 


・・・ほらね?(安堵)







 ④ ニたりイアあスミ


 


決して旧支配者を讃える呪文ではなく、みんなが見つけた文字を無作為に並べたらこうなりました(いあ!いあ!)


 


終わったら見つけた文字を並び替えて言葉を作ろう!


 


〇〇〇 〇〇 〇〇〇の順番に並び替えられます!


 


何かな何かな?


 


あたり ミニ アイス が答えになりました (/・ω・)/ドンドンパフパフ~


 


言葉だけで終わらせないのがまあるLABOの良いところ、ちゃんとミニアイスを用意しております!


 


おやつ食べ終わった後のアイス、中々な背徳感ですね(何


 


ちなみに夏に向けて、おやつの種類にアイスを追加するかどうかの確認でもありました


 


かなりの子がアイスを入れて欲しいとの事でしたので、先生たちの間で検討が始まります


 


中の人はガリガリ君が好きです。特に梨味(無駄情報)






~~~~~~~~~~~~~


例年通り護国神社祭&北海道音楽大行進がある週は雨模様の様子


大行進の日は晴れると良いですねぇ・・・#放課後等デイサービス



bottom of page